火力があまりない白魔のソロでソーティに行ってみました。
鍵は #A 〜 #D を持っている状態です。
攻略時間は 30分だけ。
30分で終わったのは、白魔では敵を倒すのに時間がかかりすぎてやる気がなくなったからです。
突入したジョブは、白/学(ソロ)
装備は、白魔装備 (MLv.31 / 2022/08/01時点) のもの。
移動速度アップのために「クライヤーゲートル」を使いました。
フェイスは、ヴァレンラール,コーネリア,ザイドII,モンブロー,シャントットII。
白魔自身も殴るつもりでコーネリアを入れましたが、あまり役には立っていませんでした。
イロハII など連携を出しやすい他のフェイスの方が良かったと思います。
ガリモーフリーは宝箱で稼ぐ方針。
敵を倒すのは最低限にしました。
▽A区画
インビジ、スニークをかけて移動。
戦闘は Abject Obdella の 1回だけです。
開けた宝箱は 4つ。
ヒーリングが条件の箱は HP が回復しないといけないようなので、装備を変更して HP を減らしてヒーリングしました。
- Abject Obdella を倒す。(赤箱)
- Gate #A1 を開く。(茶箱)
- Gate #A1 を越えた先でヒーリング。(青箱)
- Diaphanous Device #A 付近で魔法。(茶箱)
▽B区画
インビジ、スニークをかけて移動。
戦闘なし。
開けた宝箱は 3つ。
Gate #B3 はアンブリルが近くにいて、インビジを切るタイミングが難しいです。
- Gate #B1 〜 Gate #B6 を順に開く。(茶箱)
- Diaphanous Device #B に /hurray。(茶箱)
- Locked Gate #B を開ける。(青箱)
▽C区画
インビジ、スニークをかけて移動。
戦闘は、コースを倒す 1回だけ。
開けた宝箱は 2つ。
Device #C 近くで倒すコースは、引っ張りやすいようにサイレスで釣りました。
- C区画に入った後、モンスターを倒さずに Gate #C を開く。(茶箱)
- Diaphanous Device #C の近くで敵を倒す。(茶箱)
▽D区画
インビジ、スニークをかけて移動。
戦闘なし。
開けた宝箱は 1つ。
Gate 開けは、「クライヤーゲートル」だけでも間に合いました。
- Gate #D1 と Gate #D2 を、1つめを開いてから一定時間内に2つめを開く。(茶箱)
およそ 30分の成果は、ガリモーフリーが 1649。
このうち、1400 が箱からです。
サファイアや耳は出ていません。
白魔のエンピリアン防具+2 の性能は、次のようなものでした。
白魔のエンピリアン防具は +1 時点でも高性能で、定番となっているものばかりです。
それが、さらに強化されました。
特に重要度が高いのが、胴と両脚です。
胴はハートオブソラス+ が増加。
ソラススキンのダメージ吸収量と、属性バ系の魔防が上がります。
さらに、回復魔法スキル+ も増えます。
カーズナの宣告回復率を 93.3% から 96.41% に上げることができそうです。
両脚は、ケアル時の MP 変換量が増加。
計算上は、サポ学で「白のグリモア」を使っていると、ケアルIV 以下の消費 MP はほぼ無視できるようになります。
ケアルIV 消費 MP 88 → 白のグリモア中 76
ケアル回復量+50% 時のケアルIV 回復量 → 1054
「EBパンタロン+2」の MP 変換量 → 1054 × 0.07 = 73(小数点以下切り捨て)
そして、ほぼ常用する部位に大きな被ダメージ- がつきました。
ケアル性能を落とさずにダメージカットを増やせるのは、かなり便利です。
着替え用で使うことが多いですが、両手と両足も必須の部位です。
両手は「女神の愛撫」の異常無効化回数が増加。
両足はオースピスの性能アップ。
使用頻度から両足の方が優先度は高いと思いますが、いずれ両方とも強化したいと思います。
難しいのが頭です。
「ファストキャスト+10%」がついて、強化や弱体など回復魔法以外の詠唱も短縮できます。
ケアル回復量も大きいです。
しかし、いま使っている「ケカスミトラ+1 Type:B」から変更すると、ケアル回復量II+ と 敵対心- が減ります。
今のところは、両脚→胴→両足→両手の順で強化するつもりでいます。
頭は強化しないかもしれません。