今回は、風水士ソロでソーティに行ってみました。
60分かけるつもりでいましたが、途中で釣りミスして 40分で敗退。
狙う箱の判断を、かなり誤ったと思います。
突入したジョブは、風/踊(ソロ)。
サポ踊は「スペクトラルジグ」のインスニが目的です。
装備は、風水装備 (MLv.9 / 2022/08/01時点) のもの。
サポ踊で「二刀流」が使えるので、サブ武器に「ブンジロッド Rank:25」を持つようにしてみました。
また、移動中は「クライヤーゲートル」(移動速度+12%)を使いました。
フェイスは、ヴァレンラール,コーネリア,イロハII,モンブロー,シャントットII。
イロハII の連携に MB を入れて削る編成です。
宝箱は、簡単に取れるものを優先。
NM 以外の戦闘はなるべく回避。
鍵 #A 〜 #D と 板 #A 〜 #D を持っている状態です。
Device(スタート地点) → Device #A
(1) A:Device #A 付近で魔法(茶箱)
Device #A → Device(スタート地点)
(2) A:Gate #A1 を開く(茶箱)
(3) A:Gate #A1 を越えた先でヒーリング(青箱)
(4) A:モンスターを5体倒す(青箱)
(5) D:「カザナル帰巣蝶」を捨てる(茶箱)
Device #D → Device #B
(6) B:Device #B に /hurray(茶箱)
(7) B:Gate #B1 〜 #B6 を順に開く(茶箱)
ポークシー NM を撃破
(8) B:Locked Gate #B を開ける(青箱)
(9) C:C区画に入った後、モンスターを倒さずに Gate #C1 または #C2 を開く(茶箱)
(10) C:Device #C の近くで敵を倒す(茶箱)
ゴースト NM を撃破
Device #D → Device(スタート地点)
フォモル NM を撃破
釣りをミスって敗退。
ルートはかなり最適化されてきたと思います。
重複をなるべく減らしつつ、NM 探索がしやすい経路を進むようにしました。
突入したら、まず Device #A に移動して強化とフェイス召喚。
ついでに、茶箱をわかせます。
スタート地点に戻って、A区画・北側へ。
Gate #A1 の出しやすい箱を 2つ。
アクエフ 5体は、ジオマレーズを置いたところに釣って精霊で撃破。
北側では、リーチ NM は見つかりませんでした。
魔法でトドメは後回しにして、Device #D,#B の箱開け。
Device #B → Gate #B1 の移動は、距離を短縮するために、南側の直線ルートを選択。
途中で通過する Gate #B5 と Gate #B2 は、開けたあと閉めておきました。
火エレの間にポークシー NM がいたので、からまれ釣りで通路に引っ張って、MB で撃破。
C区画はインスニ状態で大回り。
Locked Gate #B と Gate #C1 で箱開け。
コースを釣って Device #D 近くで撃破。
さらに、コースエリアにいたゴースト NM も MB で倒しました。
いったんスタート地点に戻ったあとは、A区画・南側を探索。
リーチ NM はいませんでしたが、フォモル NM がいたので撃破。
フォモル NM はかなり強いので、ジオマレーズには「グローリーブレイズ」と「サークルエンリッチ」を乗せました。
失敗したのはこのあとです。
D区画の赤箱を先に取ろうと雑魚フォモルを釣って……大リンクしました。
風水士の防御・回避で耐えられるわけもなく、一瞬で蒸発して敗退。
フォモル NM を撃破した時点で時間には余裕があったので、リーチ NM の探索を優先するべきだったと思います。
あるいは、先に Gate #D2 → Gate #D1 を開けるべきでした。
赤箱が 1つもなかったので、今回のガリモーフリーは +2164。
幸いに、「カザナルサファイア」が 1つ手に入りました。
風水士のエンピリアン防具+2 の性能は、次のようなものでした。
頭の「AZフード+2」が特に強力です。
風水魔法スキルが上がる上に、「フルサークル」の回復量と羅盤の持久力も増えます。
さらに被ダメージカットまでつきました。
風水士は敵に近づくことも多いので、常用できる部位に被ダメージカットがつくのは便利です。
両足の「AZゲートル+2」も使うことは多くなると思います。
「インデ系効果時間+25」は、効果時間が +25秒増加。
「エントラスト」にも有効です。
+1 からわずか 5秒の増加ですが、オデシー ジェール NM 戦で勝敗を分けることもあるかもしれません。
他の部位は、個人的にはびみょうな印象。
両手の「AZグローブ+2」は、魔命が大きく上がって弱体スキルも増えます。
とはいえ、AF119 の「GOミテーヌ+3」でも魔命は十分なことが多いです。
胴と両脚は魔法火力が上がりますが、コンテンツ攻略で風水士が魔法ダメージを稼ぐことはあまりありません。
強化するなら、頭と両足の 2ヶ所。
他の部分は使わないと思います。