2023年01月10日

片手剣レリック エクスカリバー - 2 / 2〜6段階 WS ノック完了

「エクスカリバーのメイジャンはやらないかも」といっておきながら、メイジャンを始めました。
連休中に終わらせておかないと、ずっとやらない気がしたのが始めた理由です。

ff11_20230109_excalibur01.png

「エクスカリバー」のメイジャンは、「追加効果:自分のHPに比例したダメージ」がけっこう厄介でした。
装備レベルが低いうちは、「エクスカリバー」の通常攻撃ダメージはあまり大きくありません。
しかし、追加効果のダメージは IL119装備でブーストした HP が元になります。
アビセアで支援がつくと、追加効果だけで 1000ダメージ以上。
とどめを刺す前に、あっという間に敵を倒してしまうことが良くありました。

▼No.1012:アクアン類にナイツオブラウンド 200回
ff11_20221229_excalibur01.png

アビセア-ブンカールのタコでクリア。
最寄りの幽門石は #3。

フィールドの高低差が少なくて移動が楽。
時間 POP の NM もいないため、ひたすら雑魚だけを連戦可能。
近くにプギルもいるので、沸きなおしになった時は移動して課題の消化を続けることができます。(プギルのエリアには時間 POP の Hrosshvalur がわく)

「セドナの大牙」を集める人はあまり多くないので、他の人を見かけることはありませんでした。

通常攻撃だけで敵を倒してしまわないように、サブ武器には「シブロン」を持っていました。
(TPボーナス+ がついてもナイツオブラウンドの威力は変わりません。たまたまカバンにあった Lv99以下の片手剣を使っただけです)

なお、潜在消しの WS ノックで人気のウラグナイトは、物理防御無視の追加効果ダメージでザクザク倒せてしまうので、「エクスカリバー」のメイジャンには向きませんでした。

▼No.1013:アンデッド類にナイツオブラウンド 200回 とどめ
ff11_20221230_excalibur02.png

エスカ-ジ・タのコースと骨でクリア。
最寄りのポータルは #4。

Lv99 だとぎりぎり絡まれるくらいの強さです。
サブに IL119 武器を持つと削りすぎるようだったので、ここもサブ武器は「シブロン」。

あまり人気がないようで、他の人は見かけませんでした。

▼No.1832:リザード類にナイツオブラウンド 300回 とどめ
ff11_20230101_excalibur03.png

エスカ-ジ・タのエフトとブガードでクリア。
最寄りのポータルは #5,#6。

Lv100 以上の敵で、キャパシティポイントも入ってくるくらいの強さ。
神符で命中+ がつくので、Lv75 武器でも問題なく当たります。
Lv99 以下の武器だと削りが足りなかったので、サブ武器は「セクエンス」を持っていました。

エフトはノンアクティブ,聴覚感知リンク。
ブガードは聴覚感知アクティブ。
キャパシティポイントが入る敵の中では最弱クラスで大量リンクさせやすいので、リンク狩りする人が多いエリアです。
正月休みの時期だったからか、たまたまリンク狩りが少なかったので、この場所を使いました。

人が多いようなら、アビセア-ミザレオのブガードの方が楽だと思います。

▼No.1833:ドラゴン類にナイツオブラウンド 300回 とどめ
ff11_20230102_excalibur04.png

アビセア-アルテパのプークでクリア。
最寄りの幽門石は #4。

フィールドの高低差が少なくて移動が楽。
時間 POP の NM もいないため、ひたすら雑魚だけを連戦可能。
近くにウィルムもいるので、わきなおしになった時は移動して課題の消化を続けることができます。(ウィルムのエリアには時間 POP の Hazhdiha がわく)

メイジャンにもエンピリアン防具にもまったく関わらない敵なので、人が来ることはほとんどありません。

エスカ-ジ・タ #2 にもプークとドラゴンがいますが、いつも大量リンク狩りする人がいるので、メイジャンには向かないと思います。

▼No.2256:バード類にナイツオブラウンド 400回 とどめ
ff11_20230108_excalibur05.png

アビセア-アルテパのコカトリスでクリア。
最寄りの幽門石は #4。

フィールドの高低差が少なくて移動が楽。
時間 POP の NM もいないため、ひたすら雑魚だけを連戦可能。
わき範囲がわりと広くて、ときどき視界内に敵が見つからないことがありました。
近くにロック鳥もいるので、わきなおしになった時は移動して課題の消化を続けることができます。(ロック鳥のエリアには時間 POP の Ouzelum がわく)

型紙にしか関わらない敵で、他の人は見かけませんでした。


WS ノックはこれで終了。
次は、証 NM の Goublefaupe を 5体撃破。
トリガーの「跳梁跋扈の札」は、先にシーフで 5つ集めておくことにしました。

ff11_20230109_excalibur02.png
タグ:FF11 RMEA 赤魔
posted by Madalto@芝鯖 at 21:56| Comment(0) | 武器防具
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: