Ngai V25 攻略に苦戦しています。
何度か「あと少し」まで行きましたが、その「あと少し」が削れません。
固定 PT での参加ジョブは、Ngai 戦では主力になるモンク。
何か変更できる装備がないか見直して、Ngai 戦用のアンバスマントを作ることにしました。
いまのモンク装備 (MLv.38 / 2023/07/01時点) で使っている「セゴモマント」は、ソロ活動での使いやすさを意識したオーグメントになっています。
STR+20 命中+30 攻+20 ストアTP+10 被ダメージ-5%
今回、Ngai 戦用に追加した「セゴモマント」は、次のようなオーグメントにしました。
STR+30 命中+20 攻+20 クリティカルヒット+10% 被魔法ダメージ-10%
▽STR+30
まず、STR を最大まで積むことにしました。
マスターレベルが上がって、命中不足を感じることが少なくなりました。
命中が足りているなら、攻撃力を上げた方が良さそうです。
「冷静と情熱のアリア」をもらっても与ダメージが変わらなかったのも、攻撃力を増やすことにした理由です。
モンクの装備は「モンクの喉輪+2」と「BKグローブ+3」で物理ダメージ上限が +20% ありますが、この枠を使い切っていないのだと思います。
また、今の PT では、モンクは「ウルスラグナ Rank:15」を使用して「ビクトリースマイト」だけを撃つ方針にしています。
「ビクトリースマイト」のステータス修正は STR 80% です。
以前は「STR を積むより DEX 上げてクリティカル率を増やした方が良い」といわれていましたが、今は STR もしっかり積まないとあまりダメージが伸びないようです。
▽クリティカルヒット+10%
「ストアTP+10」から「クリティカルヒット+10%」に変えました。
「ウルスラグナ」の 3倍撃にクリティカルを乗せるのが目的です。
そして、「ビクトリースマイト」(TP:クリティカルヒット確率修正)のダメージアップも期待できます。
ジェール V25 の NM は連続 WS 耐性があるので、ストアTP はあまり重要ではなさそうだったのも変更の理由です。
▽被魔法ダメージ-10%
「VCリング+1」を外すために、ジョブマントに「被魔法ダメージ-10%」をつけました。
たいていはシェルがかかっているので、被魔法ダメージ- はあまり重要ではありません。
しかし、Ngai はディスペガを使います。
プロテスやシェルが消されることも考えて、被ダメージカットは物理も魔法も -50% にしておくのが安全です。
被物理ダメージは、「VCリング+1」を外しても「ムパカキャップ」の「被物理ダメージ-7%」でカバーできます。
そのため、不足する被魔法ダメージカットをジョブマントで補うことにしました。
空いた指には「ニックマドゥリング」や「王将の指輪」を使って火力を上げるか、「シャドウリング」を使って「プロトリスパンクチャー」のダメージ無効化を狙おうと思います。
【気功弾のリキャ(0:00)になるまでビクスマ/闘魂】
↓
気功弾(0:00)インピタス(2:00)AM3(OFF)←このタイミングでランダム催促
↓
⓶気功弾、インピタス、ビクスマAM3
↓
2分経過で
気功弾(1:00)インピタス(3:00)AM3(残1:00)←このタイミングで猫足立ち
猫足立ち後、闘魂/双竜脚(順調なら2匹目沸き)
↓
40%到達でボルスター、マイティストライク←慌ててワイカの催促せず気功弾のリキャを待つ
↓
気功弾(0:00)になったら気功弾使用←ここでワイカ催促
↓
Bインピタス、ビクスマAM3、猫足立ち
↓
猫足立ち効果切れ←このタイミングでランダム催促
↓
再度猫足立ちで討伐
モンク視点の流れを書きましたが、こんな流れで自分のウルスモンクML32で何度か討伐しましたよ。
⓵⓶⓷はインピタス使うタイミングを分けたものですが目安として
⓵回目:ボスHP60%まで(遅くても70%)
⓶回目:ボスHP40%(2匹目沸くまで)
⓷回目:討伐
戦闘場所は階段下の柱と柱の間でもいいし、ボス初期位置の広間の角でもいいんですが
戦士に挑発で運んできてもらってモンクは戦闘位置で待機してて迎え気功弾です。
3回のインピタス以内、且つ気功弾も意識してるのでカルカリ2回で討伐できると思います。
コメントありがとうございます!
詳細な内容、ありがとうございます。
いろんなサイトや動画も参考にしていますが、どうにも事故ることが多くて難航しています……
戦闘時間を短くするのが一番の解決策なような気がします。
既に実施されているかもしれませんが、自分たちの団体では下記を採用しました。
(1)メルト系武器による防御力ダウンを活用する。
※カルカリアンヴァーヴは1度使用すると3分20秒程度のクールタイムが
あるため開幕、1回目の解除後、2回目の解除後あたりにつかうと
攻防比の確保が容易になり物理上限装備を有効活用できます。
(2)ワイカ前提の作戦に変える
開幕からフルアビ、特にトマホークやボルスターを投入し、ワイカ前提の作戦に変更しました。
(3)ディスペガ対策にクリアソーダ、パインジュース、ペルシコスオレを維持する
コメントありがとうございます!
一番多い事故は、ギロチンでモか戦が戦闘不能になるものですね……
ほぼ毎回これで敗退しています。
いまは、戦士が「シェルクラッシャー」を当てて防御力ダウンを入れていますが、メルト武器も検討してみようと思います!
情報をみますが、自分の団体だとどうやっても「切れたログ」が
見つかれなかったので不採用にしました。
レイクがあれば入るでしょうが、素でいれるとなると相当の
魔命装備が必要な気がします。
タイダルギロチンについては、こちらもすでに実施されているかもしれませんが
下記の対応を取りました。
持ち込み風水があるうちは比較的安全だとおもうので
切れた後はマントラ>ワイカ>マントラと水カロルIIを採用することで対策していました。
コメントありがとうございます!
メルト武器はすぐには確保できそうにないので、作れるようにしておこうと思います。
「マントラ」は雑なタイミングで使っていたので、ちゃんと考えて使うようにしてみます!