2023年09月09日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 6 / ロンゴミアント IL119+ Rank:15

「リフトボウルダー」10,000個の納品が完了。
さらに、手持ちの「黒の残魂」も投入して、「ロンゴミアント」がモヤつき& Rank:15 になりました。

ff11_20230903_rhongomiant03.png
ff11_20230903_rhongomiant04.png

作成開始から Rank:15 まで、2ヶ月で完成。
モヤつきまで 2ヶ月で作れたものはありますが、Rank:15 まで 2ヶ月はこれまで作ったエンピリアンウェポンの中では最速です。
「ロンゴミアント」が完成する前から「黒の残魂」を集めていたのと、倉庫キャラが「クロリスの双葉」を半分近く持っていたことが、短期間で作ることができた理由だと思います。

少し使ってみたところ、竜騎士の能力とすごく相性が良いと感じました。

竜騎士は「ジャンプ」や「スピリットリンク」で瞬間的に TP を稼ぐことができるので、アフターマス Lv3 を維持しやすいです。
アフターマスが切れそうになったら TP をためておく……という必要がありません。

そして、両手槍 WS「スターダイバー」の「追加効果:被クリティカルヒット率アップ」を当てると、3倍撃にクリティカルヒットが乗りやすくなって、大ダメージを発生させることがあります。

ff11_20230903_rhongomiant05.png

欠点は、他の両手槍 RMEA と違って、「ロンゴミアント」自体に TP を増やす性能がないこと。
サポ侍で「八双」が切れていると、「スターダイバー」→「カムラン」(分解)→「雲蒸竜変」(光)→「カムラン」(光)をしようとして 4発目の「カムラン」が繋がらないことがありました。

これで、両手槍 REMA は 4本が Rank:15 になりました。

回避が高い相手には「グングニル」
WS を連打するなら「竜の髭」
連携を狙うなら「トリシューラ」

「ロンゴミアント」は倍撃ダメージが大きく、総合ダメージで削るのに良さそうです。

▽「ロンゴミアント」記事一覧
続きを読む
posted by Madalto@芝鯖 at 17:14| Comment(2) | FF11日記

2023年06月27日

両手槍ミシック 竜の髭 - 6 / IL119+モヤ & Rank:15

「餅鉄」10,000個、さらに「黒の残魂」596個の納品が終わって、「竜の髭」がモヤつき Rank:15 になりました!

ff11_20230625_ryunohige02.png
ff11_20230625_ryunohige03.png

「餅鉄」はこれまで溜め込んでいたものを放出。
少し足りなかった分は、ちょうど上位 BF キャンペーン中だったので、上位リヴァイアサンで稼いで納品しました。

「黒の残魂」も手持ちの在庫から納品。
モヤつきになった直後に Rank:15 も完成です。

モヤつき&Rank:15 にするまでにかかった期間はおよそ 9か月。
「グランツファウスト」や「ヴァジュラ」と比べると、モヤをつけるまで倍以上もかかりました。
サルベージ周回をあまりしていなくて、「アレキサンドライト」30,000個をほぼアンバス交換品で集めたのが、時間がかかった原因です。
かわりに、「黒の残魂」はあらかじめストックしていたので、Rank:15 にするまでの期間はあまり変わっていません。

これで Rank:15 の両手槍は 3本目になりました。

基本性能が優れていてアフターマスがなくても十分に強い「グングニル」や「トリシューラ」と比べると、「竜の髭」はアフターマスが必須。
そのかわり、アフターマス Lv3 をつけると火力がはね上がります。

マルチアタックで TP がたまりやすくなり、さらに多段 WS にもマルチアタックが乗ります。
隠し性能と合わせてダメージが +45% も増える「雲蒸竜変」を連打しているだけでも強いですし、たまりやすい TP をいかして一人連携を撃ちまくるのもいいと思います。

難点は、「雲蒸竜変」シメで Lv3 連携を出そうとすると、どうしても「カムラン」とからむところ。
個人的に、両手単発 WS の「カムラン」はよく外れるイメージがあります。

竜騎士を使うことが少ないというのは、また別の問題……

▽「竜の髭」記事一覧
タグ:FF11 竜騎士 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 21:39| Comment(0) | FF11日記

2023年02月08日

1月「新春!育成応援キャンペーン」の成果

平日はオデシーとソーティだけで時間がなくなることが多く、年度末が近くて忙しかったこともあって、キャンペーンはわりと放置気味だったと思います。

▼上位ミッションバトルフィールドキャンペーン

上位イフリート BF で「深成岩」を集めて、「エクスカリバー」にモヤがつきました。
ほとんどは手持ちのものを使って、不足分だけ追加。

なお、上位イフリート BF はモンクで周回するようにしました。
モンクの MLv が上がって、青魔でリヴァイアサンを周回するより攻略が速くなった気がします。

▼SPダイヤルキャンペーン

ゴブ箱から「コンフェシネリング」がドロップ。

ff11_20230122_confectioner01.png

ラスクを食べて合成するときに HQ ができる可能性が少し上がる(?)指輪です。
ハラキリで手に入るアイテムなので、自力で取ろうと思っていましたが、先に箱から出てきました。

▼オーメンジョブカードゲットキャンペーン

ジョブカードを狙ったわけではないですが、「エーネアス」強化用の残魂を集めている間に、シーフのジョブカードが 200枚近くも増えました。
ひとまず、そのまま保管しておいて、AF119 強化のときに必要にあわせて交換するつもりです。

▼ダークマター アーケイン・グリプトキャンペーン

今回も全敗しました。
いつも通りです。
posted by Madalto@芝鯖 at 16:41| Comment(0) | FF11日記

2023年01月03日

2023年の目標

2023年はすでに仕事が忙しくなることがわかってしまっているので、今年の目標は抑えめにしておくことにしました。

▼RMEA
  • 放置中の「竜の髭」を完成させる。
  • 「エーネアス」を Rank:15 に強化する。

マスターにしているジョブの主要な RMEA はほぼ作り終わったと思います。
新しく作るのは、両手槍の「竜の髭」くらいしか考えていません。

もしかすると「ロンゴミアント」にも手を出すかもしれませんが、「クロリスの双葉」集めはやりたくないです。

▼ジョブ
  • モンクのマスターレベルを 30 以上にする。
  • からくり士のマスターレベルを 20 以上にする。
  • 竜騎士のマスターレベルを 20 以上にする。
  • 学者のマクロ見直し。
  • 詩人のマクロ見直し。

マスターレベル上げに必要なエクゼンプラーポイントがかなり大量なので、上げるジョブを絞ることにしました。

前衛ジョブはマスターレベルの効果が大きいため、モンクと竜騎士をある程度まで上げようと思います。
からくり士は趣味。

コンテンツの需要が高い白魔と学者は、放っておいても上がっていくと思います。
また、この 2ジョブはマスターレベルを 30以上にするメリットがあまりありません。

マスターレベルをソロで上げることができるのは 30 くらいまでかなと思います。
30以上は必要なエクゼンプラーポイントが急激に増えるので、目指さないことにしました。

学者と詩人は、マクロが未完成なので、なんとか整理したいと思います。

2023年は、ジョブマスターを増やさないつもりでいます。
すでにマスターになっているジョブのマスターレベル上げに注力する予定です。
アイテム欄に余裕がないというのも理由です。

▼その他
  • 格闘コレクションを整理する。
  • なるべくログインを維持する。

格闘コレクションは完全に趣味の内容。
集めるだけ集めた格闘武器をまとめていこうと思います。
まだ手に入れておきたい格闘武器もあるので、それも追加するつもりです。

2022年末頃から忙しくなってきているので、2023年はログインの維持を目標に入れました。
コンテンツ攻略の固定 PT に入っているので、なるべく続けて行けたらと思います。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 22:31| Comment(0) | FF11日記

2022年12月31日

2022年の目標の結果

2022年の始めに、9つの目標を立てていました。
そして、9つすべて達成!
やや控えめな目標だった気もしますが、それでも 100% 達成できました。

▼RMEA

「トリシューラ」の残魂強化はかなり早かったと思います。
命中が必要なときは「グングニル Rank:15」、余裕があるときは「トリシューラ Rank:15」を使っています。

「レーヴァテイン」も強化して、魔命増加。
火力は強化した「ブンジロッド Rank:25」+「アムラピシールド」の方が高くて、出番はあまりありません。
ただ、ソーティやオデシーで MP が不足することもあるので、「ミルキル」が役に立つこともあると思います。

詩人用の RMEA は、「カルンウェナン」を含めて、ギダカマ がすべて完成。
いちおう、コンテンツに出せるようになりました。

目標にあげていたもの以外では、次の 3つが完成。

また、土台だけですが「エクスカリバー」を作って、「カリブルヌス」と合わせた光と闇の二刀流ができるようになりました。

▼ジョブ

学者と詩人がジョブマスターになって、コルセアを除いた後衛系支援ジョブはすべてジョブマスターになりました。
学者はいずれ上げようと思っていたジョブですが、詩人は上げるつもりがなかった想定外のジョブです。
どちらも、まだマクロは整理できていません。

マスターレベルは、5ジョブが 20以上達成。
このうち、3ジョブは 30以上になりました。
最近は学者を出すことが多くて、白魔のマスターレベルが上がらないのが悩み。
オデシー ジェール V25 の解放で、黒魔のマスターレベルは、さらに上げる必要がありそうです。
召喚士と風水士のマスターレベルも上げるつもりでいましたが、黒魔を優先したので、あまり上がりませんでした。

エンピリアン 119+2, +3 の追加で、赤魔の魔命や弱体用装備はそろえやすくなったと思います。
ちなみに、PT コンテンツに出したことはありません。

竜騎士の装備はあまりそろえていませんが、コンテンツに出せる程度はあると思います。
ただ、PT を組むときは白黒学風など後衛系が多くて、前衛ジョブを出すことがあまりありません。

▼その他

「サクパタフィスト」は手持ちの強化。
「サギッタ」と比べても引けを取らない性能になったと思います。

「ヘパテゾバグナウ+1」は、シーフで格打攻撃するときに便利です。
そんなときがあるかどうかは、わかりませんが……

「レテクバグナウ」は、競売で手に入る格闘武器の中ではかなり命中が高く、「サギッタ」に次ぐほど。
命中装備がそろうまでは、わりと使える武器だと思います。

エンブリオミッションは格闘で進めるつもりで「ヴァルガプルニカワ」を作成。

「サギッタ」は Type:B を作って、3種類とも手に入れました。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 17:41| Comment(0) | FF11日記