2023年09月22日

フルーツパンチ / 西サルタバルタ: Tom Tit Tat

「フルーツパンチ」が格闘武器コレクションに加わりました!

ff11_20230916_fruit_punches01a.png

入手方法は、西サルタバルタに出現するマンドラゴラ NM、Tom Tit Tat のドロップ。
または、ナイズル不確定アイテムキャンペーン中に拾うことができる「???ダガー+1」を鑑定。
モグガーデンの畑に「腐葉土」「高級腐葉土」「完熟腐葉土」を与えると、収穫できることもあります。

実は、ナイズル産のものをすでに持っていましたが、改めて Tom Tit Tat からの直接ドロップで手に入れることにしました。

ff11_20230916_fruit_punches02.png

グラフィックは「セスタス」と同じ。
モンク専用の格闘武器で、Lv1 から装備可能。
NM ドロップの武器で Lv1 から装備できるのは、かなり珍しいです。(というか、「フルーツパンチ」だけのはず)

武器としての性能は、NM ドロップ品なのにイマイチ。
命中が +3 増えるものの、D+0 でダメージが上がらないので、店売りの Lv1 格闘武器「セスタス」より見劣りします。
HQ の「セスタス+1」と比べると、完全に下位品です。
おしゃれ装備にもならないので、主な用途は「トロピカルパンチ」の素材だと思います。

Tom Tit Tat がマンドラゴラ NM の中でも最も低いレベルで戦える NM ということと、武器名の面白さから、話題になったこともありました。

▼Tom Tit Tat
ff11_20230916_tom_tit_tat04a.png

西サルタバルタの星降る丘周辺にいる Mandragora との抽選で出現。

用語辞典には H-6〜I-7 とありますが、今回出現したのは J-6。
出現範囲がかなり広い NM です。

ff11_20230916_tom_tit_tat03.png

NM メイジャンの対象ではなく、ドロップもあまり人気があるものではないため、詳しい抽選対象の情報がありません。
そのため、狙い初めてから Tom Tit Tat が出現するまで、1週間もかかってしまいました。

特殊な能力は持っていない、少し強いだけのマンドラゴラなので、IL119 なら 1撃で撃破。
わかせるのには時間がかかりましたが、「フルーツパンチ」は 1発ドロップでした。
posted by Madalto@芝鯖 at 22:28| Comment(0) | 武器防具

2023年08月27日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 5 / ロンゴミアント 第1段階〜第6段階(IL119)

アビセア素材の納品がすべて完了。
「ヘヴィメタル」「リフトシンダー」と「リフトボウルダー」はアンバス交換品で終わらせて、「ロンゴミアント」が IL119 になりました。

作り始めてから IL119 まで、かかった期間はおよそ 2ヶ月。
同じクロリスルートを通る「ウルスラグナ」の半分の期間で達成できました。

▼ No.1401:クロリスの双葉 ×50個納品
ff11_20230726_chloris03.png

Chloris はアビセア NM で最も手間がかかるといわれる NM です。
必要となるトリガーは、だいじなものとアイテムを合わせると 15個。
アビセア-タロンギのほぼ全域を移動してトリガーを集める必要があって、1戦するのに 30分くらいかかってしまいます。

「ロンゴミアント」を始める前に「クロリスの双葉」を 51個集めていたので、課題を受けたあとすぐに納品して完了。

▼ No.2063:ウルハドシの牙 ×50個納品
ff11_20230823_ulhuadshi01.png

Chloris から一転して、Ulhuadshi はだいじなものを 2つ集めるだけで戦える NM です。
Amun の出現間隔で戦闘が制限されるので、ほぼ 10分に 1回の間隔で戦闘することができます。

特殊技の構え〜発動の間、被ダメージを吸収するのが特徴。
連携が特殊技に被って、一気に全快してしまうこともありました。

スキマ時間に進めていたため、「ウルハドシの牙」を集め終わるのに 2週間くらいかかってしまいました。

▼ No.2467:ドラグアの鱗 ×75個納品


Dragua のトリガーは、だいじなもの「血まみれのドラゴンの耳」1つだけ。
しかも、10分間隔で出現する Hazhdiha を、赤弱点を出して倒すだけで手に入ります。
さらに金箱からも手に入るので、Hazhdiha の出現を待たずに Dragua と戦うこともできます。

アビセアキャンペーン期間中でビジタントの時間延長がしやすかったため、ほぼ 1日で「ドラグアの鱗」を集め終わりました。

▼ No.2900:ヘヴィメタル ×1500個納品
ff11_20230826_dragua01.png

アンバス交換品の「ヘヴィメタル」が倉庫キャラに 2000個ほどたまっていました。
追加の出費もなく、そのまま納品して課題完了です。

▼ No.3363:リフトシンダー ×60個納品

「リフトシンダー」もためていたアンバス交換品から納品。
「ダウルダヴラ」をつくる時にも使いましたが、なんとか足りました。

▼Oboro:リフトボウルダー ×300個納品

「リフトボウルダー」は今月のアンバス交換品を納品して完了です。
続く 10000個は、すこし足りなそうです。
タグ:FF11 竜騎士 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 21:13| Comment(0) | 武器防具

2023年08月21日

A.M.A.N. トローブ マーズオーブでデーゴンブレストが!

毎月の「マーズオーブ」で久しぶりに生還。
1つ目の箱で「とてとて」が出てすぐに脱出したら、オーメン金将の胴装備「デーゴンブレスト」が出ました!

ff11_20230809_dagon01.png
ff11_20230809_dagon02.png

5年以上も前に実装された装備なので、基本性能は最近の装備と比べるとやや見劣りします。
しかし、装備可能ジョブでモクシャを積むには便利な装備だと思います。

そして、これでオーメンの胴装備は 5つともそろいました。
すべてトローブ産。
オーメンで直接ドロップしたのは、これまで 1回しか見たことがありません。


この調子で王将装備も出るといいな……
タグ: FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 19:31| Comment(0) | 武器防具

2023年08月17日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 4 / NM メイジャン オースキーパー - 3

台風で回線が切断されたりもしましたが、両手槍メイジャンのアビセアン NM が完了しました。

▼ No.436:Shoggoth × 6(北グスタベルグ,北グスタベルグ〔S〕,パシュハウ沼,パシュハウ沼〔S〕)
ff11_20230806_shoggoth01.png

北グスタベルグとパシュハウ沼の過去と現在に出現するヘクトアイズ NM。
第二段階のアビセアンで、「変色ジェイド」を持っているとわかせることができます。
「橙色のジェイド」は所有済。
再 POP 間隔は 1時間。

「連続魔」を何度も使用し、精霊魔法やスリプガII を連発してきます。
Lv75 武器の「オースキーパー」を使っても WS 1撃で倒せるくらいなので、「ジャンプ」や「スピリットジャンプ」で TP を稼いで「連続魔」を使う前に倒していました。
本物のショゴスがこんなに弱いわけがないので、これはショゴスにあやかって名前が付けられた別物。

同じエリアで出現する第二段階アビセアンは Shoggoth と Lamprey Lord のどちらか。
対象外の Lamprey Lord を引いたのは 2回。
かなり高い的中率でした。

なお、「激しく振動した」がすぐ近くにいたことに気づかずに、誤って Yilbegan(影なし)をわかせてしまいました。

ff11_20230806_yilbegan01.png

かつてはフルアラ前提の HNM でしたが、いまではフェイスなしのソロでも撃破できる相手です。

▼ No.437:Farruca Fly × 6(西サルタバルタ,西サルタバルタ〔S〕,メリファト山地,メリファト山地〔S〕)
ff11_20230806_farruca_fly01.png

西サルタバルタとメリファト山地の過去と現在に出現するフライ NM。
「変色ジェイド」でわかせることができる第二段階のアビセアン。
「茶色のジェイド」は所有済。
再 POP 間隔は 1時間。

HP の減少にあわせて「絶対回避」を何度も使用。
「ジャンプ」のダメージで「絶対回避」を使うので、切れたタイミングで WS を撃ち込むようにしていました。

同じエリアで出現する第二段階アビセアンは Farruca Fly と Jyeshtha のどちらか。
この課題も、対象外の Jyeshtha を引いたのは 2回。

▼ No.1400:Chesma × 8(コンシュタット高地,ラテーヌ高原,タロンギ大峡谷)
ff11_20230808_chesma01.png

三国テレポ岩エリアに出現するクァール NM。
「変色ジェイド」でわかせることができる第二段階のアビセアン。
「灰色のジェイド」は所有済。
再 POP 間隔は 1時間。

少し強いだけのクァールで、殴っているだけでも倒せます。

三国テレポ岩エリアのアビセアンは、楽器を除くすべてのエンピリアンウェポンで課題に指定されているので、先客がいることもあります。
「大きく振動した」がまったく出ないときもあって、意外と時間がかかりました。

同じエリアで出現する第二段階アビセアンは Chesma と Tammuz の 2体。
対象外の Tammuz を引いたのは 3回。
アビセアン課題 3つともハズレが少なくて、引きが良かったと思います。
タグ:FF11 竜騎士 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 08:16| Comment(0) | 武器防具

2023年08月11日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 3 / NM メイジャン オースキーパー - 2

引き続き、両手槍メイジャン NM ルート。
抽選 POP NM の課題が完了しました。

▼ No.434:Ramponneau × 4(西サルタバルタ〔S〕)
ff11_20230806_ramponneau01.png

過去の西サルタバルタ I-9 にある池周辺に出現するトード NM。
過去ウィンダス水の区から外に出てすぐの場所です。

抽選対象は、広域スキャンして 4連続で並ぶトードの一番上。
広い場所ではないので、4匹とも殲滅してもいいと思います。
霧天候のときはポロッゴも出現しますが、こちらは抽選には影響しません。
再抽選は 90分らしく、かなり長いです。

ショックスパイクとエンブリザドを持っていますが、それ以外は少し HP が多いだけのカエルです。
再抽選間隔が長いので、動画や映画を見ながら進めました。

課題消化中に、レアドロップらしい「サモニングベルト」を拾いました。

ff11_20230806_smn_belt01.png

比較的低いレベルから装備できる、召喚魔法スキルが上がる腰装備です。

▼ No.435:Keeper of Halidom × 4(聖地ジ・タ)
ff11_20230806_keeper_of_halidom01.png

聖地ジ・タ北東の隠しエリア J-7 に出現するグゥーブー NM。
どのワープ移動を使っても、そこそこ歩く必要があります。

J-7 付近にいる 2体の Goobbue Gardener のうち、広域スキャンして下に出るほうが抽選対象。
2体しかいないので、両方とも倒すようにしていました。
再抽選は 60分。

本当に再抽選間隔が 60分なのか疑問に感じるほどわきませんでした。
再抽選 60分のあとさらに 1〜2時間かけてもわかなかったほどです。
あまりにもわかなかったので、これも映画を見ながら、消化しました。
タグ:FF11 竜騎士 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 09:24| Comment(0) | 武器防具